😅ゴローの人生楽しんだ方がいいね!

日々の生活を中心に、たまに自然を愛でながらのキャンプライフ

▶バーチャル中山道の旅

初めに・・・・・
江戸時代の五街道である中山道は、
その前身を東山道とも呼んで古代から中世にかけて西国と東国を結ぶ
重要な街道でした。

 

小田原北条氏が倉賀野・高崎・板鼻・安中・松井田・坂本の六宿を創設
また下諏訪・塩尻・洗馬・贄川・奈良井・薮原・福島の七宿は
武田氏が伝馬の継立を行っているなど、
東山道から中山道への移行時期にはすでに宿駅が設けられ始めていたのです。

 

天正18年8月1日に徳川家康の江戸入りがあり、
以来10年を経て慶長5年(1600)の関ヶ原の戦いの後、
家康がまず手をつけたのが道路の整備でした。

 

同6年東海道を基にして五十三次が定められ、
以来中山道甲州道中・奥州道中などを幕府直轄下の街道と定め、
万治2年(1659)には大目付高木伊勢守守久を初代の道中奉行とし、
その管轄下に日光道中を含めた五街道を置いたのでした。 

 

さてこうして発展した中山道は、
東海道とともに江戸と京を結ぶ重要幹線として発展しました。

幕府の旗本などで大阪勤番の者は、
往路は東海道、帰路は中山道を利用する例が多く、
また東海道のように河留めの多い大井川、あるいは浜名の渡し、
桑名の渡しなど水による困難がほとんどない故に
女性の道中に好まれることも多く、
幕末の皇女和宮の降嫁がこの中山道を利用したのは有名で
姫街道とも呼ばれてます。「中山道いまむかし道中案内」より

 

さて前置きが長くなりましたが北国が今まで走破した距離は、
スタートの7月から数えるとなんと約160kmに達しました。
これを日本橋からの中山道の宿場町の当てはめると
現在はどこ辺になるのでしょうか?

 

イメージ 1

 

おそらく群馬県には入っていると思いますが、
詳細は次号でお知らせします
 
もちろん、地図はこれを利用して書き込んでいきますので
宜しくお願いします。
 
 
 
 
 
 
.